2014年の夏休み 2014年8月13日~17日() 台風の後も長引く豪雨、蒸し暑い残暑厳しい中、 災害地域の皆様、お見舞い申し上げます! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ わたくしの夏季休暇は、miyo… トラックバック:0 コメント:15 2014年08月20日 続きを読むread more
ちょっと風来坊の旅、その6、秋田でステキな出会い、東北~帰路へ 2014年7月7日~9日 7月7日 「道の駅やたて」で朝迎、秋田の道の駅てんのうまで移動です。 朝9時、道の駅てんのう到着。 ここで、ステキなブログ友さんと待ち合わせなんです~ 「恋するように写真を撮ろう」のアリーヌさんです! http://aline-812.at… トラックバック:0 コメント:22 2014年07月23日 続きを読むread more
ちょっと風来坊の旅、その5、東部~南部~西部~さようなら北海道! 2014年7月3日~6日 <知床~釧路湿原~襟裳岬など北海道最終編> 道の駅サロマ湖車泊し、朝涼しい内に6時移動です。 快適なR238を走り、 網走、大して行きたい場所無いので通過。 小清水原生花園周辺も道路が花できれいです。 チョットだけ見て、移動。 「オシンコシンの滝」が道路… トラックバック:0 コメント:10 2014年07月19日 続きを読むread more
ちょっと風来坊の旅、北海道その2 2014年6月28日~29日(北海道なのに暑い日) <中編> miyoの姉妹達が、昨日飛行機で札幌に着いてます。 姉妹は今日はランクルに乗り込み、自由観光します。 道の駅えにわから札幌のホテルまで迎えに行きました。 ランクル車内は一気ににぎやかになりました。 みんなの希望で「青池」へ向かいます。 … トラックバック:0 コメント:18 2014年07月11日 続きを読むread more
ちょっと風来坊の旅してました~ 2014年6月24日~27日 <前編> ランクル乗って22年ですが、 一度は北へ旅してみたいな~と、つれづれ思ってました。 今回、長崎の身内が北海道旅行の予定。 私達もこの計画に乗って、 ランクルがまだ元気な内、旅に出ました。 … トラックバック:0 コメント:16 2014年07月10日 続きを読むread more
大峯山系、釈迦ヶ岳から孔雀岳まであと一歩でした~ 2013年10月31日(晴れ) 大峯山系の紅葉が気になり出掛けました。 大峯山方面は移動に時間かかるので、 前夜近くまで行こうと思い、 紅葉見ながらみたらい渓谷から下北山目指したのです。 R309の行者還トンネル登山口駐車場が、 なんと有料駐車場(1000円)になってましたよ! ここ… トラックバック:0 コメント:14 2013年11月02日 続きを読むread more
生石高原のススキとグライダー 2013年10月6日(秋なのに夏日) 今日は気温高くて、33度の夏日の予想です。 朝から蒸あつい~~ もう10月、秋なのに、なんでやね~ん! では、涼を求めてススキ見に出掛けましょう。 湾岸線泉佐野… トラックバック:0 コメント:26 2013年10月09日 続きを読むread more
2013年平戸の夏 2013年8月12~16日(猛暑日) 今年は一段と暑さ厳しく、みなさま体調崩されていませんか? 残暑お見舞い申し上げます ~~~~~~~~ ~~~~~~~~ 今年の夏季休暇前半12日は、岡山の実家の周りが草ぼーぼーでして、… トラックバック:0 コメント:18 2013年08月20日 続きを読むread more
お得なお買い物~♪ 2012年11月18日(雨のち晴れ) 今日は朝から変な天気で、雨降ったり、晴れ間出たり。。。 毎年出掛ける、犬鳴山方面に有田みかんと冬柿目的で、 和歌山ウロウロと出掛けてみました。 阪神高速が距離制になったので長距離はお徳なんです! 湾岸線の尼崎からりんくう手前泉佐野南までランクルでも¥900-… トラックバック:0 コメント:20 2012年11月22日 続きを読むread more
晩秋、武庫川の見所 2012年11月15日(不安定な秋の空) ここ数日秋らしくなって、と言うか冬の気配までしますね~。 私の近所「武庫川コスモス園」が満開です♪ 「550万本」の赤、白、ピンク、黄色などなど、 地面を埋め尽くすほどのコスモスのジュータンです。 平日でも沢山の人が訪れてます。協力金¥300-です。… トラックバック:0 コメント:18 2012年11月17日 続きを読むread more
秋の風に誘われて~ 2012年11月3日(秋晴れ) 兵庫県但東町「清流の滝」です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ … トラックバック:0 コメント:23 2012年11月07日 続きを読むread more
九州の旅、宮崎(高千穂)、四国、広島編 2012年10月15日~16日(晴れ) 熊本県宇土市のホテルを朝出発し、 熊本南部人吉市の古い友人訪ねる予定でしたが、 色々と仕事が詰まってきて、のんびり旅している場合でなくなりました。 人吉の友人とは会える事無く熊本を去り、 宮崎横断途中の「高千穂」に行きました。 … トラックバック:0 コメント:12 2012年10月25日 続きを読むread more
九州の旅、大分、熊本編、素晴らしい山々に感激! 2012年10月13日~14日(晴れのち曇りのち小雨) 前編の平戸から大分市まで移動しました。 佐世保から高速に乗り、大分道を始めて走りました。 大分道は景色が良くて、特に九重入ったら絶景が続きます! 湯布院周辺は塚原高原のど真ん中を走り、 何所からも湯布岳が横に並んでいます。 「あ~いい所~!車… トラックバック:0 コメント:23 2012年10月21日 続きを読むread more
九州の旅、平戸編 2012年10月11日(晴れ) 今回、こうちゃんのいとこの子が大分で13日結婚式あって、 それに併せて夏平戸帰るの延期して、今回帰郷しました。 その前に岡山での用事済ませて、11日の朝中国道北房IC乗り、 走る事岡山から6時間、平戸に着きました。尼崎から800㌔ … トラックバック:0 コメント:22 2012年10月18日 続きを読むread more
貴船神社の本場秋明菊 2012年9月28日(秋晴れ) 秋明菊(シュウメイギク)で~す。 秋明菊は貴船菊と呼ばれています。 先日、ブログの方がら「秋明菊」の報告ありました。 私は今まで知らなかった花ですが、 調べてみますと秋明菊又の名を貴船菊と有ると、 貴船とは?あの京都貴船神社なのよね!・・・ そ… トラックバック:0 コメント:26 2012年09月28日 続きを読むread more
若桜鉄道、蒸気機関車です~! 2012年9月3日(晴れのち豪雨) 我が家の飲用水ストック切れで汲みに行きました。 今回は、兵庫県と鳥取県の県境峠、 R29鳥取側越えた道路脇に湧き出ている水です。 我が家が湧き水汲む様になった原点の場所です。 この水が一番冷たくてすっきりした水です。(写真撮り忘れました~) ~~~~~{%カエルwe… トラックバック:1 コメント:20 2012年09月04日 続きを読むread more
大カツラとなんじゃもんじゃ 2012年5月22日(晴れ) 兵庫県和田山町の糸井渓谷にある「糸井の大カツラ」を見に行きました。 昭和26年、国の天然記念物に指定されてます。 樹齢2000年、高さ35m、枝張り東30m北31m、 80本の「ひこばえ」が発生し、主幹を保護するような形で林立してます。 カツラ巨木としては全国でも珍し… トラックバック:0 コメント:8 2012年05月23日 続きを読むread more