ランクルの大冒険、引っ越ししました! 2018年4月10日 遂に、画像が利用可能な容量制限となりまして、 いろいろ試した結果、新たに開設となりました。 「ランクルの大冒険Ⅱ」 https://37709738.at.webry.info/ として、新たにご訪問、登録宜しくお願い致します! トラックバック:0 コメント:4 2018年04月11日 続きを読むread more
比良釈迦岳のイワウチワを訪ねて! 2018年4月3日(24度やや夏日) 春爛漫、今日は春と言うより初夏の気温です。 山のお花の開花情報が多く、ソワソワして来た頃、タイミングよく、 「山大好きの山ちゃん」http://19511727.at.webry.info/ から、イワウチワ満開だよ~!と、レポありました。{%… トラックバック:0 コメント:9 2018年04月05日 続きを読むread more
ご無沙汰です! 2017年6月13日(梅雨の晴れ間) 大変ご無沙汰です!生きてます! 1年振り?冗談でなく、笑えないですね~ ビンボー暇なし。。でして。。 とりあえず、最近出会ったお花さんです。 … トラックバック:0 コメント:11 2017年06月13日 続きを読むread more
バイカモ他、思いもよらずのお花にあえて♪ 2016年5月13日(晴れ) 我が家の湧き水のストックが少なくなって、北兵庫に出かけました。 まず先に、「バイカモ」満開情報あり、自生地に出かけました。 兵庫県浜坂のバイカモが満開です。 昼食に浜坂漁港行くと、 なんと浜坂の海はハマヒルガオが満開で~す(^… トラックバック:1 コメント:10 2016年05月15日 続きを読むread more
ためしげの福寿草 2016年3月20日(曇り) 大変ご無沙汰しております! 気が付けば春・・・ 秋から何もしないままの自分に焦り!(^^;) 皆様の活動ぶりに刺激され・・・ 岡山帰省中、流れた情報きっかけに、福寿草見に行きました。 … トラックバック:0 コメント:8 2016年03月23日 続きを読むread more
オオナンバンギゼル 2015年9月11日(曇り) 近場で会える「オオナンバンギゼル」です。 我が家から車30分位走った宝塚北部の羽束山の麓です。 この場所も毎年存在を確認に訪れてます。 今回は会いに行くのが遅くて、終盤でしたが、 それでも沢山見れました。 … トラックバック:0 コメント:12 2015年09月16日 続きを読むread more
兵庫県のサギソウ 2015年8月27日(晴天) 今年もお気に入りの場所に「サギソウ(ラン科)、絶滅危惧種」を見に出かけました。 夏の終わりを告げる?かのように咲く 純白の美しいサギソウですね~ まだ咲き初めで、今から沢山咲揃いますね … トラックバック:0 コメント:10 2015年08月27日 続きを読むread more
六甲高山植物園 2015年6月28日(小雨のち曇り) 大変ご無沙汰しております。元気です! 長く自然界の空気に触れてなく。。。 皆様の報告を指くわえて見てました~ 我が家から見える六甲山高山のお花見に行きました。 … トラックバック:0 コメント:13 2015年07月01日 続きを読むread more
向山連山ヒカゲツツジ 2015年4月16日(晴れ) 兵庫県丹波市の向山連山のヒカゲツツジ訪ねました。 兵庫県は准絶滅危惧種になってます。 岩場多い日陰の場所に自生してます。 花言葉・・・節別、初恋、身を慎む 満開時期を迎えてる情報で、天気を見計らって出かけました。 駐車場は30台位の車数、人気が伺えます。 … トラックバック:0 コメント:9 2015年04月17日 続きを読むread more
芦屋ロックガーデン 2015年3月31日(晴れ) (随分遅れてのアップです。) 今年の春は気温もまばら、天気もまばら。 特に最近「なたね梅雨」雨が多いです。 4月は仕事の都合で、なかなか山行けないかもしれないので、 晴れ間を選んで、リクトとユキ連れて芦屋ロックガーデン挑戦です。 兵庫県芦屋市の山手、六… トラックバック:0 コメント:14 2015年04月13日 続きを読むread more
ヤマシロネコノメソウ 2015年3月30日(ぽかぽか陽気) 最近急に暖かくなり、山のお花の情報が沢山届いてますね。 今年は私事、新規仕事の為、4月中から自由な時間取れにくくなりました。 午後から時間あり、今日の晴天もったいなくて、「ヤマシロネコノメソウ」の 様子が気になり、大原野自然公園からmiyo単独で見てきました。{%ダッシュ… トラックバック:0 コメント:10 2015年03月30日 続きを読むread more
横川のムクノキ 2015年3月22日(晴れ) 岡山県美作市の山里に、 天然記念物、ムクノキを見つけました。 樹齢1000年、高さ30m、周囲9.4mの大木です! ムクノキは関東以西の本州、四国、九州の山間部に分布します。 何時も岡山からの帰り道、 前から大きい木あるな~!と思いつつ何時… トラックバック:0 コメント:10 2015年03月24日 続きを読むread more
三草山、みんなで登ったよ~♪ 2015年2月7日(晴れのち曇り) まだまだ寒い2月、出ると暖かく感じます。 今回、兵庫県加東市の「三草山」へ出かけました。 三草山は歴史の城跡の山です。 平家物語に出てくる「三草合戦、三草山の戦い」の場所です。 寿永3年、1… トラックバック:0 コメント:16 2015年02月11日 続きを読むread more
冬の造形 2015年2月4日(立春) 今日は立春です。 聞こえは春の響きですが、寒さの頂点の日でもありますね。 この日に相応しい寒さの造形です。 ちょっと近くの山「羽束山」に、 今年の挨拶がてら登って来ました。 山頂にお寺と神社が混在してる山です。 山は薄く雪化粧でした。 … トラックバック:0 コメント:10 2015年02月04日 続きを読むread more
インフルエンザ大流行 2015年1月24日 みなさん、お元気ですか~! と、どこかで聞いたセルフで始まりです。 その元気がとりえのmiyoでありますが、 なんと、 インフルエンザに捕まってしまってます。。。 miyoだけでなくこうちゃんも。。。 菌元は保育所通… トラックバック:0 コメント:22 2015年01月24日 続きを読むread more
今年の新発明!「高圧底洗車ストックノズル」 2015年1月10日(ゑびすさん) 発明家?こうちゃんの、今年の新製品の紹介です。 先に紹介します。 名付けて「高圧底洗車ストックノズル」です。 これを作った発端は、 お正月休み岡山から帰って、自宅で洗車しました。 今の… トラックバック:1 コメント:11 2015年01月11日 続きを読むread more
2015年、新年です♪ 2014年12月30日~15年1月4日(雪) 新年、おめでとうございます♪ マンリョウの雪と氷 年末30日から、岡山真庭市こうちゃんの実家に 食材段ボール3箱用意して帰省してました。 空家だった実家のお掃除して、ストーブで温めて。。。 … トラックバック:0 コメント:20 2015年01月06日 続きを読むread more
師走 2014年12月25日(クリスマス) しばらくご無沙汰してしまいました~ 息子宅と我が家の同時リフォームで、約2か月半かかり、 色々と忙しい日々を送ってました。 あっ!と言う間に師走、しかも年の暮れですね。 1年って、はやっ! … トラックバック:0 コメント:18 2014年12月25日 続きを読むread more
古い物 2014年10月18日(秋晴れ) 最近朝晩が寒く感じ、秋深くなって来ましたね。 みなさま、体調管理は大丈夫でしょうか 姉宅に玄関に飾ってた骨董品です。 足ふみミシンは分かりますね~ でもこれは? お米の升やと思いますが。。 これは… トラックバック:0 コメント:18 2014年10月20日 続きを読むread more
貴船菊 2014年10月7日(秋晴れ) 「貴船菊」 キンポウゲ科、アネモネ属 京都右京区の貴船地区周辺に多く自生する貴船菊です。 一般には秋明菊(シュウメイギク)と呼ばれています。 皆さまが普段よく見かけるのは、 改良種、白やピンクの花の丸花シュウメイギクが多いと思います。… トラックバック:0 コメント:12 2014年10月08日 続きを読むread more
リクトの運動神経に驚きです! 2014年9月21日(晴れ) 頂き物の子供の自転車が2台あります。 3歳過ぎて、コマ付きで自転車乗り練習始まったリクトです。 コマ付きで乗って、割とすぐに上手に乗れるのです。 では、コマ無し挑戦は?と、 じぃじ、こうちゃんの特訓が始まりました。 … トラックバック:0 コメント:16 2014年09月21日 続きを読むread more
羽束山 2014年9月15日(秋晴れ) 天気良いので、三田市の最高峰「羽束山」登ってみようと、 隣の孫達に声かけたら、「おやまいく~!」と大きい声。 急いでおにぎり作って出かけます。 リクトとユキのママchicaちゃんと妹ミーちゃんも一緒です。 自宅から30分位で香下寺登山口です。 参… トラックバック:0 コメント:12 2014年09月16日 続きを読むread more
サギソウ 2014年9月2日(やっと晴れ) この夏は猛暑日0だったようですね~ 晴れても雲混じりで、風はもう秋モードです。 今年、夏って、いつ来たのかしら~~?? 夏を諦め、夏の終わりのお花に会いに行きました。 サギソウ(ラン科)です♪ … トラックバック:0 コメント:16 2014年09月02日 続きを読むread more
2014年の夏休み 2014年8月13日~17日() 台風の後も長引く豪雨、蒸し暑い残暑厳しい中、 災害地域の皆様、お見舞い申し上げます! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ わたくしの夏季休暇は、miyo… トラックバック:0 コメント:15 2014年08月20日 続きを読むread more
ちょっと風来坊の旅、その6、秋田でステキな出会い、東北~帰路へ 2014年7月7日~9日 7月7日 「道の駅やたて」で朝迎、秋田の道の駅てんのうまで移動です。 朝9時、道の駅てんのう到着。 ここで、ステキなブログ友さんと待ち合わせなんです~ 「恋するように写真を撮ろう」のアリーヌさんです! http://aline-812.at… トラックバック:0 コメント:22 2014年07月23日 続きを読むread more
ちょっと風来坊の旅してました~ 2014年6月24日~27日 <前編> ランクル乗って22年ですが、 一度は北へ旅してみたいな~と、つれづれ思ってました。 今回、長崎の身内が北海道旅行の予定。 私達もこの計画に乗って、 ランクルがまだ元気な内、旅に出ました。 … トラックバック:0 コメント:16 2014年07月10日 続きを読むread more
鈴鹿、御池岳 2014年6月16日(晴れ) 梅雨の晴れ間、サラサドウダン見に行きたかったのですが、 ちょっと気になる事あって鈴鹿に行ってきました。 日曜日は登山者多いので地道で移動、高速代浮かしました。 朽木で温泉入り、長浜の道の駅で車中泊です。 あえて月曜平日に登山口向かたのが大正解! 鞍掛駐車場は一… トラックバック:0 コメント:12 2014年06月19日 続きを読むread more
登山時の水分補給グッズ発明! 2014年6月6日(梅雨入り) 夏に向かって登山するには、暑さとの戦いですね~ みなさま、夏対策どのようにされてますか? バテずに登山するには、無理しない事が基本ですが、 もう1つ大事なことは、水分補給ですね! 登山時、喉乾いたらザッグ降ろして水分補給してました。 横にぶら下げてもいい… トラックバック:0 コメント:19 2014年06月06日 続きを読むread more
大台ケ原、お花満載♪ 2014年5月28日(なんと真夏日) 天気予報では関西は30度越えの真夏日と言ってます。 こんなに急に気温上がったら、体大変やわ~ 話飛びまして・・・ 今、アケボノツツジが時期を迎えてます。 どこのお山のアケボノツツジ見に行こうかな~と、 すぐ頭に浮かんだのが、 … トラックバック:1 コメント:12 2014年05月31日 続きを読むread more
氷ノ山のサンカヨウ 2014年5月23日(曇りと霧) サンカヨウ(山荷葉)、メギ科サンカヨウ属多年草 <今回の登山ルート> 若桜氷ノ山キャンプ場登山口~氷ノ越ルート~氷ノ山~仙谷コース~林道~駐車場 登り1時間15分~下り3時間30分(昼食20分)の下山難ルートでした。 兵庫県最高峰の氷ノ山は、過去何回… トラックバック:1 コメント:14 2014年05月24日 続きを読むread more